この時期の恒例行事 梅シロップ
2011.05.31.Tue.14:30
こんにちは。ヨウコです。
今日も遊びに来てくださってありがとう

今日は「梅雨の晴れ間ーっ!
」ということで、梅シロップを漬けました。
梅と氷砂糖がきちんと層になっていたりせず・・・ぐちゃぐちゃ
なのは
瓶を回して、りんご酢を行きわたらせてあるからです^^;
今年はひと瓶につき、梅1キロ・氷砂糖1キロ・りんご酢200CCで作りました。
梅を洗ったあと「布巾で拭くとカビが生える!」と聞いたので
晴れた日に自然乾燥させてから漬けるようにしています。
この時期恒例の!と言うわりには
毎年「いつ」とは決めていなくて、
「店頭に梅が並んだら」って感じで作っています。
去年もブログに書いたような?と思って見てみたら
6月18日に漬けていました。
今年は梅が早いの???
それとも去年の私が出遅れたのかしら??? サッパリ思い出せません^^;
1ヶ月ぐらいしたら飲めるようになるかな?
一応冷暗所ということで、北側の納戸に置いておきます。
息子たちが、
今はすっかり大きくなったというのに
小さかった頃と変わらず、この梅シロップが出来上がるのを楽しみにして
ときどき納戸へ行っては「早く出来ろ!」とばかりに
瓶を揺さぶったりしているのがカワイイの
なんでもそうだけど
だれかが楽しみにしていてくれる仕事というのは、
やり甲斐がありますネ。
いつも応援ありがとうございます
お帰り前に今日も
クリックしていただけるととってもうれしいです。
にほんブログ村

今日も遊びに来てくださってありがとう


今日は「梅雨の晴れ間ーっ!

梅と氷砂糖がきちんと層になっていたりせず・・・ぐちゃぐちゃ

瓶を回して、りんご酢を行きわたらせてあるからです^^;
今年はひと瓶につき、梅1キロ・氷砂糖1キロ・りんご酢200CCで作りました。
梅を洗ったあと「布巾で拭くとカビが生える!」と聞いたので
晴れた日に自然乾燥させてから漬けるようにしています。
この時期恒例の!と言うわりには
毎年「いつ」とは決めていなくて、
「店頭に梅が並んだら」って感じで作っています。
去年もブログに書いたような?と思って見てみたら
6月18日に漬けていました。
今年は梅が早いの???
それとも去年の私が出遅れたのかしら??? サッパリ思い出せません^^;
1ヶ月ぐらいしたら飲めるようになるかな?
一応冷暗所ということで、北側の納戸に置いておきます。
息子たちが、
今はすっかり大きくなったというのに
小さかった頃と変わらず、この梅シロップが出来上がるのを楽しみにして
ときどき納戸へ行っては「早く出来ろ!」とばかりに
瓶を揺さぶったりしているのがカワイイの

なんでもそうだけど
だれかが楽しみにしていてくれる仕事というのは、
やり甲斐がありますネ。
いつも応援ありがとうございます

お帰り前に今日も





